すずかけの木クリニック|大阪市 天王寺 阿倍野区 病院 乳がん検診 乳腺外科 女医 内科 外科 認知症 禁煙外来
大阪市 阿倍野区 病院 すずかけの木クリニック ロゴマーク乳腺外科 内科 外科検診 検査 診察のご予約はこちら。またはこちらの予約サイトから。
topごあいさつ|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医施設概要|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医診療科目|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医診療時間|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医アクセス|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医お問い合わせ|大阪市 阿倍野区 病院 内科 外科 乳がん検診 乳腺外科 女医
すずかけの木クリニック 診察科目

乳腺外科 外科 老年内科 内科
すずかけの木クリニック

〒545-0053
大阪市阿倍野区松崎町2-3-37
松崎町グリーンハイツ1F
アクセス・地図はこちら

TEL 06-6626-2110
FAX 06-6626-2111

休診日 日曜・祝日

日本外科学会外科専門医
日本乳癌学会乳腺専門医
阿倍野区医師会理事
院長 奥川 帆麻

診療科目

すずかけの木クリニックの診療科目は、乳腺外科外科内科老年内科です。
すずかけの木クリニックは全員女性スタッフです。もちろん、乳腺外来担当は女医です。


子宮頸がん、Hib、小児肺炎球菌のワクチンについてはこちらをご覧ください

肺炎球菌ワクチン接種についてはこちらをご覧ください


乳腺外科

乳腺外科では乳房に関する検査、治療を行います。
乳房の痛みしこりがある違和感があるなどの自覚がある時、ぜひ当院を受診ください。
マンモグラフィー、乳腺エコー、触診を行い、異常があるのか正常なのか診断します。

マンモグラフィー乳腺エコー触診で腫瘤があるとわかった場合は、針で腫瘍の一部の細胞をとります。
顕微鏡で細胞が悪性なのか良性なのかを診断します。これが細胞診です。この針は注射の針と同じですから心配いりません。
また必要に応じて少し太い針を使い組織をとります。これは局所麻酔下で行うため、痛みを伴いません。これが針生検という病理組織検査です。

これらの検査を行うことにより、乳房内のしこりが良性のものなのか、ガンなのかを診断します。
これらの検査は当院で行うことができます。
良性の腫瘤であれば経過観察や、大きさや腫瘍の性質により摘出したほうがいい場合もあります。
悪性の腫瘤であれば手術の適応になります。
当院は大学病院と提携し、迅速にご紹介させていただきます。

乳がんについて

乳癌は欧米女性の癌では断然トップを占めており、今も増加しています。日本でも増加は著しく、女性の20人にひとりが乳癌にかかるといわれています。
乳癌は、他の部位の癌と違って、自分で発見できるという特徴があります.しかも早い時期に発見すれば治る可能性の高い疾患です。
乳癌は人を選ばず、痛みなどの症状を見せずに密かにやってくるものです。
乳癌を早い時期に自分で発見するためには、乳癌や乳房に関心を持つことです。
全ての女性が、医師による検診(年1回)や、適切な自己検診を定期的(月1回)に行うのが理想的です。
自分の乳房に関心を持ち、触れて、目で見て、従来と変わりのないことを知ることが重要です。


注意すべき乳がんの症状

(1)乳房やわきの下のしこりや硬結、
(2)乳房の大きさや形の変化、
(3)乳頭からの分泌、
(4)乳房の皮膚や乳頭の変化(色の変化、くぼみ、しわ、ひきつれ、乳頭陥没)

もし異常を感じたら勇気を出して、一刻も早く乳腺外科の門をくぐりましょう。
この最初のステップは、単なる取り越し苦労かもしれません。しかし、後々かけがえのない第一歩になるかもしれないのです.
乳癌を疑う場合、さまざまな検査が必要になり、乳腺専門医を受診するのが理想です。
時間を無駄にしないために、すぐに乳腺外科への受診をお勧めします。
すずかけの木クリニックにはあなたの疑問や不安に対する答えが用意されています。


すずかけの木クリニックで出来る乳癌検査

触診
触診は乳癌検査の基本です。経験豊かな乳腺外科医の診察を受けましょう。


乳腺エコー、乳腺超音波検査
超音波検査の特徴としては、腫瘤(しこり)を写し出すにことには特に優れています。
触診では決して発見できないような5mmの大きさの腫瘤像(しこり)から写しだせるので、はっきりとした腫瘤(しこり)がある場合には、必ず超音波検査を受けることをお勧めします。腫瘤(しこり)に関してはマンモグラフィよりも得られる情報は多いです。
また、若年層の乳腺は発達しているためマンモグラフィでは全体的に白く写ることが多いので、若年層の乳がん検診には特に有効です。


マンモグラフィー検査
マンモグラフィは乳房専用のレントゲン装置で、乳房を中を見えやすくするために、乳房をはさみ薄くして(乳房に圧迫をかけて)撮影する特殊な装置です。
マンモグラフィは乳房の中のすみずみまで(脂肪や軟部組織など)はっきり写し出すことができます。
マンモグラフィの特徴は、微細石灰化微細石灰化像(1mmの十分の一以下の大きさのカルシウムからできた白い粒々)などの非触知乳癌(触診ではわからないような小さな乳癌や腫瘤をつくらない乳癌)などを鮮明に写し出せることです。
初期の乳癌の発見にも有効です。


穿刺吸引細胞診
超音波検査やマンモグラフィー検査で腫瘤が発見された場合、注射器で腫瘤内の細胞の一部を採取し、顕微鏡で腫瘤が悪性なのか良性なのかを調べる検査です。


針生検
超音波検査やマンモグラフィ検査で腫瘤が発見された場合に、その画像の形が乳がんの可能性が高い場合には、超音波ガイド下の針生検を行います。
これは、腫瘤の組織の一部を針で刺し、顕微鏡で腫瘤が癌なのか癌でないのかを調べる検査です。
きちんと超音波画像をみながら腫瘤に刺すことができるか、充分量の検体を採取できるか、さらにきちんとした標本を提供できるかなど専門性を必要とします。


自分で出来る乳がんチェック

月経が終わって、1週間以内の乳房の柔らかい時が触診に適しています。閉経後の方は毎月1回日を決めて行いましょう。
以前に比べて、次のような変化がないかを調べます。常に自分の乳房の形を見て覚えておきましょう。

(1)鏡で見てチェック
乳房に「くぼみ」「ふくらみ」「ひきつれ」はないか。
乳頭が最近、「ゆがんだり」「へこんだり」していないか
乳頭に「ただれ」はないか
を風呂上がり後などにチェックしましょう。

(2)乳房を触ってチェック

触診方法触診方法触診方法

触る胸と反対側の手をって、親指を除く指を軽く揃えて、指先の腹側のみで軽く圧迫しながら触ります。 左右の乳房を同じように、様々な方向で調べてください。

触診方法

両手の親指と人差し指で、乳頭の根元を軽くつまんでしぼるようにし、異常な分泌液が出ないか確かめます。

ひとつでも異常を感じたらすぐに専門医に検診を受けてください。
早期発見が乳がん完治の一番の近道です。


内科

糖尿病高血圧高脂血症慢性胃炎神経痛リウマチ骨粗しょう症痛風喘息更年期障害不眠などの内科一般の治療を行っています。
糖尿病(血糖値が高い)・高血圧・(血圧が高い)・高脂血症(中性脂肪・コレステロールが高い)はメタボリック症候群といい、長期間治療を受けなければ心臓病脳卒中など重い病気になることが知られています。
すずかけの木クリニックは早期発見のための健康診断、早期治療や生活指導を行います。


老年内科

老年内科では、アルツハイマー病脳血管性認知症などの治療を専門としています。
認知症治療のかかりつけ医をお探しの方は当院へご連絡を下さい。
もの忘れ夜間の不眠などの症状に対する治療、介護保険申請のための診断介護施設入所のために必要な診断・検査も実施しています。
関西医科大学神経科准教授の専門医が担当しています。


禁煙外来

あなたも禁煙にチャレンジしましょう。
本人の意思だけではなかなか難しい禁煙。
すずかけの木クリニックでは禁煙を科学的にサポートします。


禁煙治療の流れ

(1)初診時
診察や禁煙治療についての説明、一酸化炭素濃度の検査、内服薬の処方を行います。

(2)禁煙開始
内服開始後1週間は喫煙しても良いですが、そのころには徐々にたばこを吸いたいと感じないようになってきます。

(3)通院
二週間ごとに通院していただきます。毎回、一酸化炭素濃度の検査、内服薬の処方を行います。

(4)終了
12週間で治療が終了します。生活習慣の見直しなども行うことで、禁煙が継続されます。


保険の適応について

以下の項目にすべて当てはまる方は、禁煙外来で健康保険などが適応になります。

・一ヶ月以内に禁煙したいと考えている場合
・医師から受けた禁煙治療の説明に同意した場合
・(一日の喫煙本数)×(喫煙年数)が200以上の場合
・ニコチン依存症の診断テスト(下のテストでご確認ください)で5点以上の場合

これらの項目に当てはまらない方でも、自費で治療を行うことができます。


ニコチン依存症テスト

(1)自分が吸うつもりよりも、ずっと多くたばこを吸ってしまう事がありましたか?
(2)禁煙や本数を減らそうと試みて出来なかった事がありましたか?
(3)禁煙したり本数を減らそうとした時に、たばこが欲しくて欲しくてたまらなくなる事がありましたか?
(4)禁煙したり本数を減らそうとした時に、次のどれかがありましたか?(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重の増加)
(5)上の症状を消すために、またたばこを吸い始めた事がありましたか?
(6)重い病気にかかって、たばこは良くないと解っているのに吸うことがありましたか?
(7)たばこの為に健康問題が起きている事が解っていても吸う事がありましたか?
(8)たばこの為に精神的問題が起きている事が解っていても吸う事がありましたか?
(9)自分はたばこに依存していると感じる事がありましたか?
(10)たばこが吸えない様な仕事やつきあいを避ける事が何度かありましたか?


肝斑の治療

肝斑とは体質により両頬、額、下額などに左右対称に出るしみです。
肝斑は、薄いものも含めた場合、40代以降の女性の約半数近い方に見られる、ごく身近なシミです。
肝斑は紫外線も強い発症要因になりますが、更年期やピル内服中などに出現したり、妊娠・出産時期に出現したまま改善しないこともあることから、女性ホルモンが関与していると思われますが、はっきりとした原因が特定されていません。
肝斑は原因が特定されないため、完治はありませんが、色の薄い状態を持続することは可能です。
すずかけの木クリニックでは女性の患者さんの要望の強い肝斑の治療を行っています。
内服薬と患部へのクリームの治療です。
最近しみが気になるという方はご相談ください。